取扱説明書書を読んでいると、意外と忘れがちな機能や操作方法が記載されています。
せっかくなので、この記事にメモ代わりに残しておきたいと思います。
今回、使用した説明書はマツダ ロードスター。
他の車両でもほとんど同じです。
【MAZDA】マニュアル・取扱説明書
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
1回押すと説明が流れ、その後「ピッ」という音がなり、コマンド入力が可能になります。
この説明が邪魔だという場合、説明が流れている最中にもう一度ステアリングスイッチを押すと、すぐに「ピッ」という音がなり、コマンドを話すことができます。
これで多少の時間短縮につながるので、地味に便利です。
音声コマンドは、コマンダーを使うのがめんどくさいときに重宝しますよね。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
次にナビの操作画面では、こちらです。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
目的地を設定して、この条件で走行できる場面がほぼないので、殆ど学習する機会がないのが残念。
正直意味あるのかな?
初期設定では「推奨」ルートが表示されますが、普段高速道路を使用しない場合や距離最短で行きたい場合など、自分好みの設定にできる非常に便利な機能が追加されましたね。
私も普段は一般優先をよく使うので、大変重宝しました。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
使ったことはありませんが、何かに使えそうな気がします・・・?

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
上記の画像の一番下に「言語」という項目がそうです。
表示できる言語については「日本語」「英語」「中国語」「韓国語」の4つです。
一部ナビ音声は対応していますが、音声コマンドは非対応とのこと。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
このように、周波数の横に放送局名が表示されます。
マツダコネクトは常に進化をしていってますね。
進化の速度は置いといて・・・。
マツダもあきらめず誠心誠意開発にいそしんでいただければ、必ずや本物のファンが付いてきてくれます。
ぜひ、頑張ってほしいものです。
意外と有効的なものばかりですので、試してみる価値があります。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
せっかくなので、この記事にメモ代わりに残しておきたいと思います。
今回、使用した説明書はマツダ ロードスター。
他の車両でもほとんど同じです。
【MAZDA】マニュアル・取扱説明書
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
音声コマンドを素早く入力する方法
音声コマンドはステアリングスイッチの左側についています。1回押すと説明が流れ、その後「ピッ」という音がなり、コマンド入力が可能になります。
この説明が邪魔だという場合、説明が流れている最中にもう一度ステアリングスイッチを押すと、すぐに「ピッ」という音がなり、コマンドを話すことができます。
これで多少の時間短縮につながるので、地味に便利です。
音声コマンドは、コマンダーを使うのがめんどくさいときに重宝しますよね。
音声コマンド一覧

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
次にナビの操作画面では、こちらです。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
ナビの学習ルートについて
「マツダコネクトナビplus」でルート学習という項目がありますが、以下の条件下のみ作動します。
画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
目的地を設定して、この条件で走行できる場面がほぼないので、殆ど学習する機会がないのが残念。
正直意味あるのかな?
「標準ルート探索設定」
マツダコネクトのバージョンがv59.00.XXX以降から、「標準ルート探索設定」が追加されました。初期設定では「推奨」ルートが表示されますが、普段高速道路を使用しない場合や距離最短で行きたい場合など、自分好みの設定にできる非常に便利な機能が追加されましたね。
私も普段は一般優先をよく使うので、大変重宝しました。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
目的的地の提携駐車場を検索
ナビで検索した目的地の提携駐車場を、目的地に設定する事が出来ます。
画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
使ったことはありませんが、何かに使えそうな気がします・・・?
マツダコネクトの表示言語変更
マツダコネクトバージョンが「v59.00.XXX」以降では、表示言語を設定できるようになりました。
画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
上記の画像の一番下に「言語」という項目がそうです。
表示できる言語については「日本語」「英語」「中国語」「韓国語」の4つです。
一部ナビ音声は対応していますが、音声コマンドは非対応とのこと。
マツダコネクト「ラジオ局名表示」に対応

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)
このように、周波数の横に放送局名が表示されます。
マツダコネクトは常に進化をしていってますね。
進化の速度は置いといて・・・。
マツダもあきらめず誠心誠意開発にいそしんでいただければ、必ずや本物のファンが付いてきてくれます。
ぜひ、頑張ってほしいものです。
燃費を良くする方法
燃費を良くするためのアドバイスが説明書に記載されています。意外と有効的なものばかりですので、試してみる価値があります。

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)

画像引用:http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/?link_id=grnv(外部リンク)