マツダの新世代商品第3弾「BEV」
欧州をメインとした車種となります。
そんなマツダの初量販EVのオーストリアでの投入時期についてです。

画像:MAZDA
欧州をメインとした車種となります。
そんなマツダの初量販EVのオーストリアでの投入時期についてです。

画像:MAZDA
情報元:Design zum Wohlfühlen(外部リンク)
情報元は、マツダオーストリアのニュースルームです。
マツダのEV車のインテリアデザインについて書かれている記事なんですが、そちらに関しては別の記事で書きました。
→マツダ、新型「EV」のインテリアに関する動画を公開 : K-BLOG
MAZDA3、CX-30とはまた違った新世代商品となりそうですね。
特にインテリアデザインがどのようになるのか気になります。
コルクを使用した内装が気になります。
マツダの100周年を祝うという意味合いがあるのなら、もしかしたら他の100周年モデル(ロータリー関係?)にもこのコルクが使用されそうですね。
それだったら面白そうです。
さて、本題のオーストリアの投入時期です。
情報元では「オーストリア市場での発売は2020年後半になる」と書かれていました。
そして、世界初公開後に公式サイト内にてオンライン予約が可能になるそうです。
以前あったドイツのニュースリリースと同じような内容ですね。
→マツダ新型「EV」、ドイツでは2020年後半に投入 : K-BLOG
どうやら欧州では今月23日に発表後、すぐに予約というのを足並みをそろえて行う模様です。
30周年記念ロードスター見たいですねぇ。
謎に満ちたマツダのEVも発表まであとわずか。
ワクワクします。
情報元は、マツダオーストリアのニュースルームです。
マツダのEV車のインテリアデザインについて書かれている記事なんですが、そちらに関しては別の記事で書きました。
→マツダ、新型「EV」のインテリアに関する動画を公開 : K-BLOG
MAZDA3、CX-30とはまた違った新世代商品となりそうですね。
特にインテリアデザインがどのようになるのか気になります。
コルクを使用した内装が気になります。
マツダの100周年を祝うという意味合いがあるのなら、もしかしたら他の100周年モデル(ロータリー関係?)にもこのコルクが使用されそうですね。
それだったら面白そうです。
さて、本題のオーストリアの投入時期です。
情報元では「オーストリア市場での発売は2020年後半になる」と書かれていました。
そして、世界初公開後に公式サイト内にてオンライン予約が可能になるそうです。
以前あったドイツのニュースリリースと同じような内容ですね。
→マツダ新型「EV」、ドイツでは2020年後半に投入 : K-BLOG
どうやら欧州では今月23日に発表後、すぐに予約というのを足並みをそろえて行う模様です。
30周年記念ロードスター見たいですねぇ。
謎に満ちたマツダのEVも発表まであとわずか。
ワクワクします。