マツダにはコンパクトカーから3列シートSUVまで多彩なラインナップがあります。
今回は、個人的に気になっていた「寸法」を比較してみました。
DSC09511
■2025年1月26日追記
マツダ車の寸法(全長×全幅×全長)を並べてみる(CX-50&CX-60追加編) _ K-BLOG NEXT
■追記終わり

前回:マツダの北米専売SUV「CX-X」のサイズはCX-30とCX-5の中間? : K-BLOG

前回、北米向けSUVについての情報がありました。
噂の「CX-X」は、「CX-30」と「CX-5」の中間サイズという事らしいですね。
本当かどうかはわかりません。
ただ、「CX-30」と「CX-5」の中間ってどれくらいなんだろう?と思いました。
気になったら調べてみるのが一番なので調べてみることにしました。
せっかくなので、全マツダ車10車種に絞って比較してみました。

▼前提条件
  • 軽自動車、商用車、OEM車などは除く
  • 基本的に日本仕様の寸法で比較
  • CX-4は中国仕様の寸法
  • CX-9はオーストラリア仕様の寸法
  • CX-30は欧州仕様の寸法
  • 車両の画像の寸法は正確ではありません。
  • 数値が間違っている可能性があります。
  • あくまでも個人的的に調べたものです。

▼全長
マツダ車寸法比較(全長)
まずは全長です。
右に行くほど長くなります。
CX-30とCX-5の中間は「MAZDA3 HB」でした。
それと、意外なのが「MAZDA3 SEDAN」の長さですねぇ。
MAZDA6程ではありませんが、なかなかの全長です。
そしてCX-9が圧倒的な大きさを誇っています。

▼全幅
マツダ車寸法比較(全幅)
次に「全幅」です。
右に行くほど広くなります。
多くの車種が「1,795 mm」と「1,840 mm」に
なっているんですねぇ。
CX-30はなかなかの程よいサイズ感になっているのがよくわかります。
個人的には、MAZDA2やCX-3のサイズが扱いやすいので好き。
MAZDA6やCX-5だと日本の狭い道はなかなか怖いんですよねぇ。
都市部ならあまり問題ないのかもしれませんが。
それにしてもCX-9が大きい。

▼全高
マツダ車寸法比較(全高)

最後に「全高」です。
右に行くほど高くなります。
MAZDA3は低めに分類されるんですねぇ。
機械式駐車場の境目がCX-3までですので、結構多くの車種が入ることができます。

以上です。
こうして調べてみると、「CX-30」と「CX-5」の中間というのは「MAZDA3」のようなサイズのSUVということになるのかもしれません。
実際のところはわかりませんが、どうなるのかは気になります。
そんな「CX-X」はトヨタと共同出資した工場で生産されます。
トヨタとの兼ね合いもありそうなので、従来品とは一味違ったSUVになるのかもしれませんね。
発表が楽しみです。