マツダの新世代商品第1弾「MAZDA3」
ついに中国でも発売が近づいて参りました。
販売店に展示が開始されたようです。

画像:长安马自达
ついに中国でも発売が近づいて参りました。
販売店に展示が開始されたようです。

画像:长安马自达
情報元:【图】浙江湖州最新款马自达3昂克赛拉到店_马自达3 Axela昂克赛拉论坛_汽车之家论坛(外部リンク)
情報元は中国のMAZDA3フォーラムです。
こちらには中国の販売店に展示されているMAZDA3の写真が投稿されています。
リアオーナメントが非常に強調されていますね。
そして、中国ではセダンモデルのみが投入されます。
→中国市場のMAZDA3は「SEDAN」のみにコダワリを感じる。 : K-BLOG
少し寂しい。
さて、個人的に気になった部分について。
液晶スピードメーターとセンターディスプレイの表示です。
グローバルでの販売はこういった言語調整も必要なので、エンジニアさんは大変そうですねぇ。
他の写真を見る限りは、大きな違いはなさそうです。
結構、中国仕様は他国と違う部分が多かったりしますが、最近ではどんどんと共通化してきて装備差が縮まってきたように思えます。
特に中国の初代マツダコネクトは全くの別物でしたからねぇ。
そう考えると、マツダのグローバル化は確実に進んでいるのでしょう。
噂では中国は9月5日より先行販売が開始?という話なので、これからドンドンと情報がでてきそうなので楽しみに待っていたいと思います。
情報元は中国のMAZDA3フォーラムです。
こちらには中国の販売店に展示されているMAZDA3の写真が投稿されています。
中国のMAZDA3は長安マツダ製です。
リアオーナメントが非常に強調されていますね。
そして、中国ではセダンモデルのみが投入されます。
→中国市場のMAZDA3は「SEDAN」のみにコダワリを感じる。 : K-BLOG
少し寂しい。
さて、個人的に気になった部分について。
液晶スピードメーターとセンターディスプレイの表示です。
中国語表記で少しだけ新鮮です。
グローバルでの販売はこういった言語調整も必要なので、エンジニアさんは大変そうですねぇ。
他の写真を見る限りは、大きな違いはなさそうです。
結構、中国仕様は他国と違う部分が多かったりしますが、最近ではどんどんと共通化してきて装備差が縮まってきたように思えます。
特に中国の初代マツダコネクトは全くの別物でしたからねぇ。
そう考えると、マツダのグローバル化は確実に進んでいるのでしょう。
噂では中国は9月5日より先行販売が開始?という話なので、これからドンドンと情報がでてきそうなので楽しみに待っていたいと思います。