マツダの新世代商品第1弾「MAZDA3」
ついに中国市場にも投入されます。
今回は、そんな中国仕様の詳細について書き記します。

画像:MAZDA
ついに中国市場にも投入されます。
今回は、そんな中国仕様の詳細について書き記します。

画像:MAZDA
情報元:准备试驾。【昂克赛拉吧】_百度贴吧(外部リンク)
情報元は「百度」です。
こちらではMAZDA3を試乗した方のスレッドが存在します。
その中に中国仕様のMAZDA3構成表が掲載されていました。
全長:4,662 mm
全幅:1,797 mm
全高:1,445 mm
基本的なものはほぼ世界共通ですが、名称などが少し異なったりしていますね。
ただ、「Mazda Harmonic Acoustics」の名称をそのまま使用しているのには強いこだわりを感じました。
エンジンラインナップは「SKYACTIV-G 1.5」「SKYACTIV-G 2.0」の2種類です。
ボディカラーは6種類で、内装色は「黒」「白」の2種類。
中国ではセダンモデルのみを投入なので、外装色「ポリメタルグレー」と内装色「バーガンディ」が用意されていません。
これは中国の人は少し残念かもしれませんね。
「ポリメタルグレー」はCX-30で投入されますが、「バーガンディ」は現状MAZDA3専用内装色なので中国では存在しない色になってしまいそうです。
MAZDA3が「セダン」と「ハッチバック」で異なり過ぎるが故ですねぇ。
世界各国で異なるモデル構成になっているのは、見ていて面白いですね。
期待の中国市場でどこまで人気が出るのか楽しみです。
情報元は「百度」です。
こちらではMAZDA3を試乗した方のスレッドが存在します。
その中に中国仕様のMAZDA3構成表が掲載されていました。
寸法は以下の通り。画像引用元:准备试驾。【昂克赛拉吧】_百度贴吧(外部リンク)
全長:4,662 mm
全幅:1,797 mm
全高:1,445 mm
基本的なものはほぼ世界共通ですが、名称などが少し異なったりしていますね。
ただ、「Mazda Harmonic Acoustics」の名称をそのまま使用しているのには強いこだわりを感じました。
エンジンラインナップは「SKYACTIV-G 1.5」「SKYACTIV-G 2.0」の2種類です。
ボディカラーは6種類で、内装色は「黒」「白」の2種類。
中国ではセダンモデルのみを投入なので、外装色「ポリメタルグレー」と内装色「バーガンディ」が用意されていません。
これは中国の人は少し残念かもしれませんね。
「ポリメタルグレー」はCX-30で投入されますが、「バーガンディ」は現状MAZDA3専用内装色なので中国では存在しない色になってしまいそうです。
MAZDA3が「セダン」と「ハッチバック」で異なり過ぎるが故ですねぇ。
世界各国で異なるモデル構成になっているのは、見ていて面白いですね。
期待の中国市場でどこまで人気が出るのか楽しみです。