個人的にお気に入り装備「サンルーフ」
今回はそのサンルーフの寸法についてです。

画像:MAZDA
今回はそのサンルーフの寸法についてです。

画像:MAZDA
情報元:サンルーフの寸法は?(外部リンク)
ふとFAQを眺めていると、MAZDA6のカテゴリが増えていました。
その中に「サンルーフの寸法は?」というページが存在します。
そういえば、サンルーフの寸法って気にしたことありませんでした。
気になったのでちょっと見てみます。
車外から見たガラスパネルの寸法というのは、どの車種でも全く同じのようです。
それに対し、内部から見た開口部(全開時)の寸法はAが微妙に異なっています。
1番大きいのは「CX-5(KF)」で、2番目が「アクセラ(BM/BY)」なんですねぇ。
CX-5に関しては、KE型からKF型になったことで開口部が大きくなっています。
こうした変化があったとは知りませんでした。
他社製ではパノラマサンルーフなどの後部座席の頭上もガラスになっていたりとバリエーションがあったりしますが、マツダではサンルーフ装備車というのはかなり限定的ですからね。
ただ個人的に勝手に期待しているのが、ラージ群です。
自動運転技術などが盛り込まれるそれらでは、マツダの新しい「サンルーフ」なんてのをちゃっかりと新開発してしまうのではないかと妄想しています。
需要があるかどうかは別ですが…。
兎にも角にもマツダの「ラージ群」が楽しみです。
ふとFAQを眺めていると、MAZDA6のカテゴリが増えていました。
その中に「サンルーフの寸法は?」というページが存在します。
そういえば、サンルーフの寸法って気にしたことありませんでした。
気になったのでちょっと見てみます。
記載されてのは、「アクセラ(BM/BY)」「アテンザ(GJ)」「CX-5(KE)」「CX-5(KF)」「MAZDA6(GJ)」です。
車外から見たガラスパネルの寸法というのは、どの車種でも全く同じのようです。
それに対し、内部から見た開口部(全開時)の寸法はAが微妙に異なっています。
1番大きいのは「CX-5(KF)」で、2番目が「アクセラ(BM/BY)」なんですねぇ。
CX-5に関しては、KE型からKF型になったことで開口部が大きくなっています。
こうした変化があったとは知りませんでした。
他社製ではパノラマサンルーフなどの後部座席の頭上もガラスになっていたりとバリエーションがあったりしますが、マツダではサンルーフ装備車というのはかなり限定的ですからね。
ただ個人的に勝手に期待しているのが、ラージ群です。
自動運転技術などが盛り込まれるそれらでは、マツダの新しい「サンルーフ」なんてのをちゃっかりと新開発してしまうのではないかと妄想しています。
需要があるかどうかは別ですが…。
兎にも角にもマツダの「ラージ群」が楽しみです。