海の街・横須賀
今回は横須賀の観光処「ヴェルニー公園」と「ソレイユの丘」へ行ってきました。

今回は横須賀の観光処「ヴェルニー公園」と「ソレイユの丘」へ行ってきました。

まずは「ヴェルニー公園」へ。
横須賀市汐入町にある公園です。
市街地にほど近く、JR横須賀駅のすぐ目の前という立地のため、多くの観光客が訪れます。
ここでの見どころは「美しい花々」と「軍艦&護衛艦」です。
公園敷地内には色とりどりの花々が植えられています。


花々とアメリカ海軍の軍艦というコラボレーションが斬新ですね。
米軍基地ではちょうど艦艇が入港していました。


タグボートで押している姿を見れるのもヴェルニー公園の特徴です。
他には海上自衛隊の護衛艦もみることができます。


護衛艦「きりしま(174)」
護衛艦「いなづま(105)」
練習艦「かしま(3508)」
かしまが入港しているのは久しぶりですね。
こうして当たり前のように護衛艦を眺めることができるのは贅沢ですね。
また、本日より公園内で艦これとのコラボが開催されていました。
お馴染みの艦娘立て看板が飾られており、さっそくファンの方々が写真撮影していました。
横須賀がにぎわいますね。
さて、場所を移動して「ソレイユの丘」へ。
横須賀市長井にある「ソレイユの丘」は昔、海軍の飛行場がありました。
また、海軍最後の大将「井上成美」の旧ご自宅も近くにあります。
入園料は無料ですが、その代わり駐車料金が高額なので自動車で行かれる方は注意が必要です。ただし、50CC以下の原付は無料です。
中に入ると、広大な敷地に様々な施設があります。





基本的には、家族連れが訪れる場所です。
アスレチックや動物ふれあいコーナーなどお子さんが喜びそうな施設が充実しています。
私個人的に気に入った場所もありました。
園内奥には、海岸へ出ることができる階段があります。
そこを降りると穏やかな海を一望できました。


色々と散策ができるようになっており、少し奥へ行くと海岸線を見ることができます。

向かい岸の丘の上に白い家がみえました。
あれが井上大将のご自宅だった場所ですね。
あそこから、この穏やかな海を眺めて暮らしていたんでしょう。
海の男ですねぇ。
ちなみにここら辺一帯はあちこちに穴が掘られています。
防空壕や兵器の収納豪だったのでしょうか?
色々と歴史が詰まっていますね。
他にもソレイユの丘では、様々な自然と触れ合うことができる横須賀でも珍しい広々とした施設となっています。
こういった施設がもっと横須賀に増えると嬉しいですねぇ。
横須賀市汐入町にある公園です。
市街地にほど近く、JR横須賀駅のすぐ目の前という立地のため、多くの観光客が訪れます。
ここでの見どころは「美しい花々」と「軍艦&護衛艦」です。
公園敷地内には色とりどりの花々が植えられています。


花々とアメリカ海軍の軍艦というコラボレーションが斬新ですね。
米軍基地ではちょうど艦艇が入港していました。


タグボートで押している姿を見れるのもヴェルニー公園の特徴です。
他には海上自衛隊の護衛艦もみることができます。


護衛艦「きりしま(174)」
護衛艦「いなづま(105)」
練習艦「かしま(3508)」
かしまが入港しているのは久しぶりですね。
こうして当たり前のように護衛艦を眺めることができるのは贅沢ですね。
また、本日より公園内で艦これとのコラボが開催されていました。
お馴染みの艦娘立て看板が飾られており、さっそくファンの方々が写真撮影していました。
横須賀がにぎわいますね。
さて、場所を移動して「ソレイユの丘」へ。
横須賀市長井にある「ソレイユの丘」は昔、海軍の飛行場がありました。
また、海軍最後の大将「井上成美」の旧ご自宅も近くにあります。
入園料は無料ですが、その代わり駐車料金が高額なので自動車で行かれる方は注意が必要です。ただし、50CC以下の原付は無料です。
中に入ると、広大な敷地に様々な施設があります。





基本的には、家族連れが訪れる場所です。
アスレチックや動物ふれあいコーナーなどお子さんが喜びそうな施設が充実しています。
私個人的に気に入った場所もありました。
園内奥には、海岸へ出ることができる階段があります。
そこを降りると穏やかな海を一望できました。


色々と散策ができるようになっており、少し奥へ行くと海岸線を見ることができます。

向かい岸の丘の上に白い家がみえました。
あれが井上大将のご自宅だった場所ですね。
あそこから、この穏やかな海を眺めて暮らしていたんでしょう。
海の男ですねぇ。
ちなみにここら辺一帯はあちこちに穴が掘られています。
防空壕や兵器の収納豪だったのでしょうか?
色々と歴史が詰まっていますね。
他にもソレイユの丘では、様々な自然と触れ合うことができる横須賀でも珍しい広々とした施設となっています。
こういった施設がもっと横須賀に増えると嬉しいですねぇ。