マツダの新世代商品に搭載されている「新世代マツダコネクト」
今回は、その新世代マツダコネクトのシステムアップデート方法についてです。
NEWMAZDACONNECT
画像:MAZDA
情報元:CONNECT UPDATE FIRMWARE 7th Generation - 2004 to 2016 Mazda 3 Forum and Mazdaspeed 3 Forums(外部リンク)

情報元は、「MAZDA3REVOLUTION」です。
お馴染みのASH8氏が投稿しています。
内容は、新世代マツダコネクトの更新方法についてとアップデート用のファイルが公開されていました。
ファイル名は以下の通り。

CMU_7000C0A-NA01_10015.kwi

ファイル名をみる限り、北米用の更新ファイルのようです。
また拡張子は、以前の「.up」ではなく「.kwi」になっており、容量は857MBと以前の更新ファイルよりも少なくなっていました。
ASH8氏は実際に更新作業をする際、新型MAZDA3にインストール完了まで10分かかるとも書いてありました。
実際の更新作業は、まず専用の画面へ移動する必要があります。
操作方法は以下の通り。

USBメモリに更新ファイルを保存して、車両のUSB挿入口へ
FAVORITES + ENTERTAIMENT + VOLUNEツマミスイッチを同時に3秒以上長押し
[デバイスプログラムの更新]→[システムアップデート]
10分以上待った後、USBメモリを取り外す。
診断支援機能の初期画面で「診断終了」を選択し、10秒以上待つ

以上です。
基本的には従来のマツダコネクトと同じような手順みたいですね。
診断支援機能というのは以前にあったアレでしょうか?
【マツダコネクト】第2世代マツダコネクトの一部詳細が明らかに : K-BLOG
ちなみに、ASH8氏はこれらを実際に試していないそうです。
実際に試せる人は少なそうですが…。

展示車などではバージョンは「10012」でした。
ALL-NEW MAZDA3北米仕様車 特別先行内見会へ(マツダコネクト編) : K-BLOG
末尾が3つほど上がっているので、何が更新されたのか気になります。
海外のフォーラムなどを見ていると、結構新型MAZDA3の初期不良的な事象が起こっているのを見かけます。新世代マツダコネクトもバグなどがあるのでしょうか?
気になってきましたねぇ。