マツダの新世代商品第1弾「Mazda3」
今回はそのMazda3に搭載されているi-ACTIVSENSEの機能のひとつ「Traffic Jam Assist(TJA)」について学んでいこうと思います。

※北米仕様での話になります。
cccc
日本のメディアで報じられているCTS(クルージング・トラフィック・サポート)と同等の機能を有するものだと思われます。

まず、TJAの概要です。
▼交通渋滞アシスト(TJA)は、高速道路や高速道路で渋滞をしているときの運転者の疲労を軽減するために、車間制御機能と操舵アシスト機能を組み合わせたシステムです。
このシステムは、アクセルやブレーキペダルを使用しなくても、あらかじめ設定された車速で自車と前方の車との間の距離を一定に保つように車間制御を行います。さらに、操舵補助機能では、車線が検出されたときに、運転者が車線内に車線を維持するのを補助する。車線が検出されない場合、この機能は、運転者に前方の車両との運動経路に沿って車両を維持させる際の運転支援を提供する。
引用:2019 Mazda3 Owner's manual(機械訳編集)
あらかじめ設定しておいた速度を保ち、前方車両がいる場合は追従しつつ、レーンキープアシストしてくれるようです。マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)とレーンキープ・アシスト・システム(LAS)が低速時に組み合わさった機能のようです。高速道路での渋滞時に役に立ちそうですね。
TJAを使用するには、ステアリングスイッチのTJAスイッチを押します。
TJA1
TJA
一応補足ですが、クルーズコントロールを利用する場合のスイッチはこちら。
MRCC
TJAスイッチとMRCCスイッチが分かれていたりと数がかなり増えました。
でも1アクションで様々な機能を利用できるので、運転中に操作するには良い改良だと思います。TJAスイッチを押すと、以下の表示がマルチインフォメーションディスプレイに表示されるそうです。
TJAMBTJA3
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(ADD)にも同時に表示されます。
TJAADD
ステアリングアシスト機能が動作する時には、表示が緑色に変わって運転手に知らせます。TJA45
操舵補助に関しては、以下の条件あるようです。
  • 車両が動いていて、時速約56 km(35 mph)未満。
  • 両側の白い(黄色)車線が検出され、車線の中央付近を走行している、またはあなたの車が前方の車を検出している。 
  • ハンドルが急に回転していない。 
  • 方向指示レバーが操作されていない。
  • 車間制御機能が作動している。 
  • (マニュアルトランスミッション車)車速は約30 km / h(19 mph)以上。
速度設定条件や操作方法は、MRCCと同じになっています。
MT車に関しては30km/hの最低速度条件が存在するので注意が必要です。ちなみにですが、LASの作動条件は約64 km / h(40 mph)以上の車速時と書かれています。
ただし、AT車でもある条件下では30km/h以下で使用できないこともあると説明書には書かれています。
  • フロント検知カメラが対象物を検知できない
  • ストップホールド機能に問題がある
  • 電動パーキングブレーキ(EPB)に問題がある
  • エンジン始動直後にTJAが起動できない。
主にハードに問題がある場合に利用できないみたいですね。
当たり前ですが、悪天候時など特殊条件時ももちろん利用できません。
次に、設定速度調整方法です。
ステアリングスイッチのRESスイッチを上下に動かすこと(SET+ / SET -)で設定できます。ちょいっと動かすと1km/h、長押しで10km/hの調整が可能になっています。
車間距離の操作方法は、ステアリングスイッチのCANCELスイッチを上下に動かします。設定できる距離は以下の通り。
TJAD
TJAD2


TJAがキャンセルされる条件は以下の通り。
  • DSCが動作している
  • SBSが作動している
  • 長時間下り坂を走行している
  • フロントレーダーセンサーが対象物を検知不可
  • パーキングブレーキがかかっている
  • ドアが開いている
  • 運転席のシートベルトが装着されていない
  • 25km/h以下(MT車)
  • Nシフトになっている
  • クラッチパネルが一定時間踏み込まれている。
  • エンジンが停止
TJAが作動を停止する場合、一回警告音が鳴ります。

次に、TJA作動中にステアリングから手を離すと以下の警告が表示されます。
TJACC
TJACC2
ステアリングを握ると警告が解除されます。
ただし、力加減が弱かったり道路状況によって持っていてもステアリングを離していると判断されて警告が表示される場合があると説明書に書かれていました。
また、MT車の場合シフトアップ/シフトダウンの要求がある場合があります。
TJASFT
マツダ車はMT車であってもこういった便利機能を利用できるのが嬉しいですね。

以上、ざっくり(すぎる)内容でお届けしました。
自分自身、マツダの先進技術はあまり使用していないので実体験がない分、理解が大変だったりします。ただ、なんとなく分かってきました。
もうすこし勉強していたいと思います。

次回→新型Mazda3の衝突軽減ブレーキ(SBS)は「自転車」対応など : K-BLOG