マツダの新世代商品群第一弾「MAZDA3」
いままで書いてきた記事のリンクをまとめてみました。

いままで書いてきた記事のリンクをまとめてみました。

とりあえず、ジャンル別にわけてみました。
→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part2≫ : K-BLOG
→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part3≫ : K-BLOG
→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part4≫ : K-BLOG
→新型MAZDA3の鍵は「カードキータイプ」に : K-BLOG
→MAZDA3の新機能「ドライバー・モニタリング」と「CTS(クルージング・トラフィック・サポート)」 : K-BLOG
→『NEW MAZDA CONNECT』の情報まとめ≪2018/12/04更新≫: K-BLOG
その中で、リアシートを一部倒している画像がります。
≪ハッチバック≫

画像引用元:Mazda México | Vehículos, SUVs y Roadsters | Drive Together(外部リンク)
≪セダン≫

画像引用元:Mazda México | Vehículos, SUVs y Roadsters | Drive Together(外部リンク)
こうしてみると、リアの窓ガラスの面積がかなり異なりますね。
ハッチバックに関しては、視界が妨げられることからかなりの閉塞感がありそうです。また、シートベルトもセダンとハッチバックで配置が異なっているんですねぇ。
意外と知りませんでした。
あと、運転席ドアに設置されているスイッチ類です。

画像引用元:Mazda México | Vehículos, SUVs y Roadsters | Drive Together(外部リンク)
サイドミラー調節用スイッチは左右分割されて配置されています。
こんなにしっかりとした造りだったとは驚きです。
BMアクセラ前期はここがかなり省略されたんですよねぇ。
マツダ、しっかりと作り込んでいます。
調べてみたシリーズ
→マツダ「新型MAZDA3」がついに正式公開、新機能などを詳細に調べてみる。≪part1≫ : K-BLOG→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part2≫ : K-BLOG
→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part3≫ : K-BLOG
→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part4≫ : K-BLOG
→新型MAZDA3の鍵は「カードキータイプ」に : K-BLOG
発売日などや投入されるエンジンラインナップについて
→北米で「SKYACTIV-X」は2019年後半から投入予定 : K-BLOGMAZDA3の新機能について
→マツダメキシコで「新型MAZDA3」の詳細を公開中。新機能は「AFLS」「ATCM」? : K-BLOG→MAZDA3の新機能「ドライバー・モニタリング」と「CTS(クルージング・トラフィック・サポート)」 : K-BLOG
「NEW MAZDA CONNECT」について
→「NEW MAZDA CONNECT」の名称は『MAZDA CONNECT』のまま継続へ : K-BLOG→『NEW MAZDA CONNECT』の情報まとめ≪2018/12/04更新≫: K-BLOG
おまけ
マツダメキシコでは、様々な画像が公開されています。その中で、リアシートを一部倒している画像がります。
≪ハッチバック≫

画像引用元:Mazda México | Vehículos, SUVs y Roadsters | Drive Together(外部リンク)
≪セダン≫

画像引用元:Mazda México | Vehículos, SUVs y Roadsters | Drive Together(外部リンク)
こうしてみると、リアの窓ガラスの面積がかなり異なりますね。
ハッチバックに関しては、視界が妨げられることからかなりの閉塞感がありそうです。また、シートベルトもセダンとハッチバックで配置が異なっているんですねぇ。
意外と知りませんでした。
あと、運転席ドアに設置されているスイッチ類です。

画像引用元:Mazda México | Vehículos, SUVs y Roadsters | Drive Together(外部リンク)
サイドミラー調節用スイッチは左右分割されて配置されています。
こんなにしっかりとした造りだったとは驚きです。
BMアクセラ前期はここがかなり省略されたんですよねぇ。
マツダ、しっかりと作り込んでいます。