マツダの新世代商品群「MAZDA3」に搭載された『NEW MAZDA CONNECT』。
今後、順次新世代商品に搭載されるでしょう。
その「NEW MAZDA CONNECT」の情報を纏めていきます。

----------------------------------------------------------------------------
【更新内容】
01/14:色々追加
01/06:キーボードの画像を追記
12/29:Mazda3の取扱説明書の画像を追加
12/23:オーナーマニュアルの内容を追記
12/22:コマンダーコントロールについて追記
12/20:「Entertainment」について追記
12/19:「Fuel Efficiency Monitor」について追記
12/10:ステアリングスイッチについて追記
12/09:スペックについて追記
12/07:時計について追記
12/05:Fuel Efficiency monitor(燃費効率モニタ)の画像を追加
12/04:「ドライバー・モニタリング」機能について追記
12/03:ページ全体のレイアウトを変更
----------------------------------------------------------------------------
従来の「MAZDA CONNECT」から新しく生まれ変わりました。
旧マツダコネクトについてはこちら
→マツダコネクトの歴史を振り返る [2018年11月29日更新]: K-BLOG

社会→コネクティビティに属している「NEW MAZDA CONNECT」は、車と人と社会を繋げるコネクティビティサービスだそうです。
従来の「MAZDA CONNECT」という名前が継承されます。
→「NEW MAZDA CONNECT」の名称は『MAZDA CONNECT』のまま継続へ : K-BLOG

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)

センターディスプレイは、従来の7~8インチから8.8インチのワイドディスプレイへ進化。ダッシュボード奥深くに設置され、ディスプレイのタッチパネル機能はなくなり、操作はHMIコマンダーのみ。
8.8インチワイドディスプレイを有効利用し、メニュー画面は多彩な表示が可能。
表示できる時計は「アナログ時計」「デジタル時計」の2種類が確認できている。また、時計のみの表示も可能な模様。
バックカメラの表示も可能です。

実際の画像もあります。

引用:Mazda 3 2019 a prueba - YouTube(外部リンク)
従来型に引き続き、音声コントロールも実装されています。

☆キーボード


タッチパネル非搭載の新世代マツダ コネクトではコマンダーコントロールを利用した文字入力が可能なようです。円状に文字が配置されており、コマンダーコントロールを回すことで選択、決定時はコマンダーコントロールを押し込むことで可能です。
☆Apple CarPlay / AndroidAuto標準対応



☆「電子オーナーズマニュアル」について
マツダ コネクトのアプリケーションのひとつとして、電子オーナーズマニュアルを新採用。ワーニングとの連動機能により、異常が発生するとセンターディスプレイにワーニングの重要度とオーナーズマニュアルへのリンクを表示し、ワーニングの意味と対処方法の素早い確認をサポート。
また、説明には動画をしているものもあります。


映像で表示されるため、様々な機能を直感的に知ることが出来ます。
☆「ドライバー・モニタリング」について
センターディスプレイに設置した赤外線カメラと赤外線LEDで運転手を常時モニタリングして、脇見や居眠り運転を察知。ドライバーに警告すると同時に自動停止装置と連携して、ブレーキのかかるタイミングを早めることが出来る。

画像引用元:All-New 2019 Mazda3 Looks Sleek Inside And Out In Best Photos Yet | Carscoops(外部リンク)
センターディスプレイ左:赤外線カメラ
センターディスプレイ右:赤外線LED

画像:ステアリングスイッチ左部分
コマンダーコントロール以外にステアリングスイッチでも操作は可能。
また音声操作開始ボタンを押して、音声操作も可能。


一部詳細についてはこちら
→【マツダコネクト】第2世代マツダコネクトの一部詳細が明らかに: K-BLOG
上記の情報元の画像から見ると、少なくとも「GPS」「GLONASS」には対応している模様。

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
項目を動かすごとに、背景の円形に沿って光のようなものが動き出します。
そして、フォントも統一されスッキリとした印象。
☆現時点で判明しているメニュー項目まとめ
|-AM
|-SiriusXM
|-Pandora
|-Bluetooth
|-USB1 Audio/USB2 Audio
|-USB1 Video/USB2 Video
Navigation
|-
Communication
|-
Setting
|-
☆Information項目について

・Fuel Efficiency monitor(燃費効率モニタ)
燃費モニタには何やらグラフが表示されるようです。
別角度から。

引用:2019 Mazda3: First Look – Cars.com - YouTube(外部リンク)
「Fuel Efficiency Monitor」の表示切替及び設定画面と思わる画面です。

引用:Nuova Mazda3 2019 | Tedesche, occhio alla nuova giapponese! Prezzo da 23.200 euro - YouTube(外部リンク)
項目は以下の通り。
☆Vehicle Status Monitor(車両ステータスモニタ)について

引用:Los Angeles 2018: Noua generație Mazda 3 - prima impresie! - YouTube(外部リンク)
右側の説明絵は乗っている車両に反映されるのでしょうか?
さて、車両ステータスモニタ画面です。

引用:Los Angeles 2018: Noua generație Mazda 3 - prima impresie! - YouTube(外部リンク)
このような画面となっています。
以前のマツダコネクトとあまり変わっていないようです。
このワーニングとオーナーズマニュアルの連携によって、素早く問題に対処できる新機能が搭載されているという話なので、実際の動作を確認したいです。
☆「Entertainment」項目について
エンターテイメント画面では以下のオーディオソースが選択できるようです。

引用:2019 Mazda3 Interior & Infotainment – Redline: First Look – 2018 LA Auto Show - YouTube(外部リンク)
「FM」「AM」「SiriusXM」「Pandora」「Bluetooth」「USB1」までが確認できます。

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
FMラジオの画面が表示されています。
また、別の動画では少し違った画面が表示されています。

引用:Neuer Mazda 3 (2018) - Skyactive X Sitzprobe / Details / Review - YouTube(外部リンク)
右側に「Options」と表示されており、左側の「Favorites」を編集できるようです。
画面がワイドになったことで、いちいち画面切り替えを行われないので、操作がスムーズです。
☆「Navigation」項目について

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
ナビは「Mazda Navigation SD Card」を使用します。
今回の展示車には挿入されていないため、上記の画面が表示されています。
これは従来のマツコネと変わりありませんね。
☆「Communication」について

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
スマートフォンと連携させることで使用できるそうです。
これは、従来のSMSや電話を使用できるのかもしれません。
☆「Setting」について

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
様々な設定を行えるようです。
画面の説明図を見る限り、メーターやADDの表示設定も変更できるようですね。
動画でみえる限りで、以下の項目を確認できました。
In-Vehicle Displays(車載ディスプレイ)
Configures settings and content for all in-vehicle displays.
(すべての車載ディスプレイの設定とコンテンツを設定します。)
右側に表示されている説明絵がワクワクさせてくれますね。
さらに、ニューマツコネは標準でApple CarPlay / AndroidAutoに対応。

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)

まだまだ、わからないことだらけのニューマツダコネクト。
続報が楽しみです。
今後、順次新世代商品に搭載されるでしょう。
その「NEW MAZDA CONNECT」の情報を纏めていきます。

----------------------------------------------------------------------------
【更新内容】
01/14:色々追加
01/06:キーボードの画像を追記
12/29:Mazda3の取扱説明書の画像を追加
12/23:オーナーマニュアルの内容を追記
12/22:コマンダーコントロールについて追記
12/20:「Entertainment」について追記
12/19:「Fuel Efficiency Monitor」について追記
12/10:ステアリングスイッチについて追記
12/09:スペックについて追記
12/07:時計について追記
12/05:Fuel Efficiency monitor(燃費効率モニタ)の画像を追加
12/04:「ドライバー・モニタリング」機能について追記
12/03:ページ全体のレイアウトを変更
----------------------------------------------------------------------------
概要
2019年発売予定の新世代商品第1弾「MAZDA3」の車載システム。従来の「MAZDA CONNECT」から新しく生まれ変わりました。
旧マツダコネクトについてはこちら
→マツダコネクトの歴史を振り返る [2018年11月29日更新]: K-BLOG
名称について
「NEW MAZDA CONNECT」という名称は、マツダの技術開発長期ビジョン「サステイナブルズーム・ズーム宣言2030」で披露されたものです。
社会→コネクティビティに属している「NEW MAZDA CONNECT」は、車と人と社会を繋げるコネクティビティサービスだそうです。
従来の「MAZDA CONNECT」という名前が継承されます。
→「NEW MAZDA CONNECT」の名称は『MAZDA CONNECT』のまま継続へ : K-BLOG
機能・スペックについて
- 8.8インチ横長ディスプレイを採用
- ディスプレイのタッチパネル機能はなし
- 操作はHMIコマンダー(コマンダーコントロール)及び音声のみ
- HMIコマンダー上部にはタッチパネルが搭載
- 新機能「電子オーナーズマニュアル」を実装
- GPS+GLONASS対応
- Apple CarPlay / AndroidAuto標準搭載(北米セダンのベースグレードは除く)

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)

センターディスプレイは、従来の7~8インチから8.8インチのワイドディスプレイへ進化。ダッシュボード奥深くに設置され、ディスプレイのタッチパネル機能はなくなり、操作はHMIコマンダーのみ。
8.8インチワイドディスプレイを有効利用し、メニュー画面は多彩な表示が可能。
表示できる時計は「アナログ時計」「デジタル時計」の2種類が確認できている。また、時計のみの表示も可能な模様。
バックカメラの表示も可能です。

実際の画像もあります。

引用:Mazda 3 2019 a prueba - YouTube(外部リンク)
従来型に引き続き、音声コントロールも実装されています。

☆キーボード


タッチパネル非搭載の新世代マツダ コネクトではコマンダーコントロールを利用した文字入力が可能なようです。円状に文字が配置されており、コマンダーコントロールを回すことで選択、決定時はコマンダーコントロールを押し込むことで可能です。
☆Apple CarPlay / AndroidAuto標準対応



☆「電子オーナーズマニュアル」について
マツダ コネクトのアプリケーションのひとつとして、電子オーナーズマニュアルを新採用。ワーニングとの連動機能により、異常が発生するとセンターディスプレイにワーニングの重要度とオーナーズマニュアルへのリンクを表示し、ワーニングの意味と対処方法の素早い確認をサポート。
また、説明には動画をしているものもあります。


映像で表示されるため、様々な機能を直感的に知ることが出来ます。
☆「ドライバー・モニタリング」について
センターディスプレイに設置した赤外線カメラと赤外線LEDで運転手を常時モニタリングして、脇見や居眠り運転を察知。ドライバーに警告すると同時に自動停止装置と連携して、ブレーキのかかるタイミングを早めることが出来る。

画像引用元:All-New 2019 Mazda3 Looks Sleek Inside And Out In Best Photos Yet | Carscoops(外部リンク)
センターディスプレイ左:赤外線カメラ
センターディスプレイ右:赤外線LED
ステアリングスイッチについて

画像:ステアリングスイッチ左部分
コマンダーコントロール以外にステアリングスイッチでも操作は可能。
また音声操作開始ボタンを押して、音声操作も可能。


一部詳細についてはこちら
→【マツダコネクト】第2世代マツダコネクトの一部詳細が明らかに: K-BLOG
上記の情報元の画像から見ると、少なくとも「GPS」「GLONASS」には対応している模様。
コマンダーコントロールについて
左下:「BACKボタン(戻る)」
右上:「ENTERTAINMENTボタン」
右下:「HOMEボタン」
右側ツマミ:「VOLUMEノブ(音量と早送り系操作)」
ツマミ下:「FAVORITESボタン(お気に入り)」


ツマミ上部はタッチパネルになっている可能性があります。
詳細はこちら
→NEW MAZDA CONNECTは、コマンダーコントロールがタッチパネルの役割? : K-BLOG
ツマミ上部はタッチパネルを実装していました。
→NEW MAZDA CONNECTのコマンダーコントロールはタッチパネル搭載! : K-BLOG

☆音声ファイル



ツマミ上部はタッチパネルになっている可能性があります。
詳細はこちら
→NEW MAZDA CONNECTは、コマンダーコントロールがタッチパネルの役割? : K-BLOG
ツマミ上部はタッチパネルを実装していました。
→NEW MAZDA CONNECTのコマンダーコントロールはタッチパネル搭載! : K-BLOG
対応ファイルについて
☆動画ファイル
☆音声ファイル

メニュー画面について
HOME画面には5つの項目が表示されています。
引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
- Information
- Entertainment
- Communication
- Navigation
- Settings
項目を動かすごとに、背景の円形に沿って光のようなものが動き出します。
そして、フォントも統一されスッキリとした印象。
☆現時点で判明しているメニュー項目まとめ
Information
|-Fuel Efficiency monitor
|-Fuel Efficiency monitor
|-SiriusXM Travel Link
|-Vehicle Status Monitor
|-Owber's Manual
|-Owber's Manual
Entertainment
|-FM|-AM
|-SiriusXM
|-Pandora
|-Bluetooth
|-USB1 Audio/USB2 Audio
|-USB1 Video/USB2 Video
Navigation
|-
Communication
|-
Setting
|-In-Vehicle Displays
|-Sound settings
|-Sound settings
|-Safety Settings
|-Vehicle Settings
|-Connectivity Setting
|- Bluetooth Settings
|- Smartphone Connectivity Settings
|- Apple CarPlay Settings
|- AndroidAuto Settings
|- Smartphone Connectivity Settings
|- Apple CarPlay Settings
|- AndroidAuto Settings
|-System Setting
Notification|-
☆Information項目について

引用:Mazda 3 2019 review walkaround – hatch and sedan - YouTube(外部リンク)
information項目を開いた画面では、以下のような項目を確認できます。
information項目を開いた画面では、以下のような項目を確認できます。
・Fuel Efficiency monitor(燃費効率モニタ)
・SiriusXM Travel Link(シリウスXM トラベルリンク)
・Vehicle Status Monitor(車両ステータスモニタ)
引用:Mazda 3 2019 review walkaround – hatch and sedan - YouTube(外部リンク)燃費モニタには何やらグラフが表示されるようです。
別角度から。

引用:2019 Mazda3: First Look – Cars.com - YouTube(外部リンク)
「Fuel Efficiency Monitor」の表示切替及び設定画面と思わる画面です。

引用:Nuova Mazda3 2019 | Tedesche, occhio alla nuova giapponese! Prezzo da 23.200 euro - YouTube(外部リンク)
項目は以下の通り。
- Fuel Efficiency History
- Energy Flow Monitor
- Fuel Efficiency
- Settings
☆Vehicle Status Monitor(車両ステータスモニタ)について

引用:Los Angeles 2018: Noua generație Mazda 3 - prima impresie! - YouTube(外部リンク)
右側の説明絵は乗っている車両に反映されるのでしょうか?
さて、車両ステータスモニタ画面です。

引用:Los Angeles 2018: Noua generație Mazda 3 - prima impresie! - YouTube(外部リンク)
このような画面となっています。
以前のマツダコネクトとあまり変わっていないようです。
このワーニングとオーナーズマニュアルの連携によって、素早く問題に対処できる新機能が搭載されているという話なので、実際の動作を確認したいです。
☆「Entertainment」項目について
エンターテイメント画面では以下のオーディオソースが選択できるようです。

引用:2019 Mazda3 Interior & Infotainment – Redline: First Look – 2018 LA Auto Show - YouTube(外部リンク)
「FM」「AM」「SiriusXM」「Pandora」「Bluetooth」「USB1」までが確認できます。

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
FMラジオの画面が表示されています。
また、別の動画では少し違った画面が表示されています。

引用:Neuer Mazda 3 (2018) - Skyactive X Sitzprobe / Details / Review - YouTube(外部リンク)
右側に「Options」と表示されており、左側の「Favorites」を編集できるようです。
画面がワイドになったことで、いちいち画面切り替えを行われないので、操作がスムーズです。
☆「Navigation」項目について

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
ナビは「Mazda Navigation SD Card」を使用します。
今回の展示車には挿入されていないため、上記の画面が表示されています。
これは従来のマツコネと変わりありませんね。
☆「Communication」について

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
スマートフォンと連携させることで使用できるそうです。
これは、従来のSMSや電話を使用できるのかもしれません。
☆「Setting」について

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)
様々な設定を行えるようです。
画面の説明図を見る限り、メーターやADDの表示設定も変更できるようですね。
動画でみえる限りで、以下の項目を確認できました。
In-Vehicle Displays(車載ディスプレイ)
Configures settings and content for all in-vehicle displays.
(すべての車載ディスプレイの設定とコンテンツを設定します。)
Sound settings(サウンド設定)
Configures the in-vehicle listening experience.
(車載用のリスニング環境を設定します。)
Configures the in-vehicle listening experience.
(車載用のリスニング環境を設定します。)
Safety Settings (セーフティ設定)
確認できず
確認できず
Vehicle Settings(車両の設定)
確認できず
確認できず
Connectivity Setting(コネクティビティ設定)
Configures Bluetooth and other device connectivity settings.
(Bluetoothおよびその他のデバイス接続設定を構成します。)
|- Bluetooth Settings
|- Smartphone Connectivity Settings
|- Apple CarPlay Settings
|- AndroidAuto Settings
Configures Bluetooth and other device connectivity settings.
(Bluetoothおよびその他のデバイス接続設定を構成します。)
|- Bluetooth Settings
|- Smartphone Connectivity Settings
|- Apple CarPlay Settings
|- AndroidAuto Settings
System Setting(システム設定)
Configures language,time,and other general setteings.
(言語、時間、およびその他の一般設定を構成します。)
ちなみに、System Settingsの画面はこちら。

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)(言語、時間、およびその他の一般設定を構成します。)
ちなみに、System Settingsの画面はこちら。

右側に表示されている説明絵がワクワクさせてくれますね。
さらに、ニューマツコネは標準でApple CarPlay / AndroidAutoに対応。

引用:All-new Mazda3 REVIEW Exterior Interior comparison Hatch vs Sedan 2020 Mazda 3 - Autogefühl - YouTube(外部リンク)

まだまだ、わからないことだらけのニューマツダコネクト。
続報が楽しみです。