マツダ新世代商品「新型Mazda3(アクセラ)」がついに明るみに出てしまいました。
予想外な形でしたが、仕方ないので色々見てみましょう。

予想外な形でしたが、仕方ないので色々見てみましょう。

前回→「All NEW MAZDA3」の姿がついに。 : K-BLOG
まずは内装から見ていきましょう。


新世代だけあってかなり進化を遂げています。
NEW MAZDA CONNECTもドッシリとしていますね。
そして、白内装が結構良い感じです。
気になったのが、エアコン操作パネルです。

ボタンの数が随分と少ないですねぇ。
見える限りでは、シートの換気かヒーターボタンのように見えます。
エアコンはセンターディスプレイで操作するのでしょうか?
そして、USB差込口が1つ露出していますね。
マツダコネクトがどれだけ進化しているのか非常に楽しみです。
コマンダーコントロールも以前描いた予想図通り。
コマンダーの形が従来より、かなり大きくなっています。
シフトには大きな変化はありません。
続いて、スピードメーターとステアリングです。

スピードメーターは3眼で、中央部のみ液晶ディスプレイのようです。
コンセプトモデル通りのシンプルなデザインですね。
ステアリングもデザインが変更されており、マツダエンブレムも小さくなっています。ステアリングスイッチも変わっておりボタンが沢山。
どんな機能があるのかワクワクします。
ステアリングにはシフトペダルスイッチがありますね。

アクセラにはこれが必要です。
そして、助手席側からみた姿もお洒落。

サイドミラーの形状も変わっており、ちょっと丸っこくなってますね。
またダッシュボードはかなりの絶壁になっています。
視認性や圧迫感などはどうなのか気になりますねぇ。
もうどこから見ていいのかわからないぐらい、色々変わってます…。
次に外装です。




フルモデルチェンジ相当なので、全てにおいて変化しております。
特にセダンタイプは個人的にかなり好みです。
ハッチバックタイプとは違う顔というのがこれまたニクイ演出です。
シンプルでありながらも、この美しさ。
これは堪りません。
特にこの膨らみ、堪りません。

あぁ堪りません。
シグネチャーウイングは、ハッチバックタイプが黒、セダンタイプが銀なんですね。ここら辺も変えてくるとは…。
さらにハッチバックタイプの「面」の表現がすごい美しいですねぇ。
しかもこの車体カラー、今までと違うような…?
ちなみにナンバープレートをとりつけてみました。

いかがでしょうか?
サイドから見たときに気になったのが2つ
ドアハンドルにボタンがありません。

ドアハンドルについては従来のボタン式ではなく、静電式になったのかもしれませんね。ボタン式好きだったんですけど。
そして、サイドミラーの先端に何かついてる?

サイドミラーが発行する部分は前方に横線があるので、これはなんでしょうか?
360°ビューモニターの進化版?
ちなみにバックカメラはここにありました。

どうでもいいですけど、このナンバープレート好き。
セダンタイプは特にこのリア、本当にカッコいい。

このぐらいシンプルでありがならも、カッコよさを表現できるのは流石マツダ。
この美しさは進化した甲斐がありました。
リアデザインで堪らないのが、赤矢印の部分。

ただの直線ではなく、微妙な曲線が描かれており、非常に美しい。
これ、これですよマツダさん!!
また、マツダエンブレムは立体感がでており、これがトランク開閉スイッチが仕組まれているらしいです。

ハッチバックのリアもエキゾチックですね。

車種名エンブレムも「新マツダフォント」になりお洒落。

何気に「SKYACTIV-G」と書かれているエンブレムも新マツダフォントなんですよね。

流石新世代です。
この写真のモデルは従来のガソリンエンジンモデルのようなので、SKYACTIV-Xはやはりまだ先なのかもしれませんね。
写真を観ていくと、ハッチバックとセダンで共通してるパーツの少なさに驚きです。シグネチャーウイングからリアランプまで違うとは…。これがマツダの「新世代」なんですね。
これはラージ群が楽しみです。
続きはこちら
→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part2≫ : K-BLOG
MAZDA3についての詳細はこちら
→マツダ「新型MAZDA3」がついに正式公開、新機能などを詳細に調べてみる。 : K-BLOG
まずは内装から見ていきましょう。


新世代だけあってかなり進化を遂げています。
NEW MAZDA CONNECTもドッシリとしていますね。
そして、白内装が結構良い感じです。
気になったのが、エアコン操作パネルです。

ボタンの数が随分と少ないですねぇ。
見える限りでは、シートの換気かヒーターボタンのように見えます。
エアコンはセンターディスプレイで操作するのでしょうか?
そして、USB差込口が1つ露出していますね。
マツダコネクトがどれだけ進化しているのか非常に楽しみです。
コマンダーコントロールも以前描いた予想図通り。
コマンダーの形が従来より、かなり大きくなっています。
シフトには大きな変化はありません。
続いて、スピードメーターとステアリングです。

スピードメーターは3眼で、中央部のみ液晶ディスプレイのようです。
コンセプトモデル通りのシンプルなデザインですね。
ステアリングもデザインが変更されており、マツダエンブレムも小さくなっています。ステアリングスイッチも変わっておりボタンが沢山。
どんな機能があるのかワクワクします。
ステアリングにはシフトペダルスイッチがありますね。

アクセラにはこれが必要です。
そして、助手席側からみた姿もお洒落。

サイドミラーの形状も変わっており、ちょっと丸っこくなってますね。
またダッシュボードはかなりの絶壁になっています。
視認性や圧迫感などはどうなのか気になりますねぇ。
もうどこから見ていいのかわからないぐらい、色々変わってます…。
次に外装です。




フルモデルチェンジ相当なので、全てにおいて変化しております。
特にセダンタイプは個人的にかなり好みです。
ハッチバックタイプとは違う顔というのがこれまたニクイ演出です。
シンプルでありながらも、この美しさ。
これは堪りません。
特にこの膨らみ、堪りません。

あぁ堪りません。
シグネチャーウイングは、ハッチバックタイプが黒、セダンタイプが銀なんですね。ここら辺も変えてくるとは…。
さらにハッチバックタイプの「面」の表現がすごい美しいですねぇ。
しかもこの車体カラー、今までと違うような…?
ちなみにナンバープレートをとりつけてみました。

いかがでしょうか?
サイドから見たときに気になったのが2つ
ドアハンドルにボタンがありません。

ドアハンドルについては従来のボタン式ではなく、静電式になったのかもしれませんね。ボタン式好きだったんですけど。
そして、サイドミラーの先端に何かついてる?

サイドミラーが発行する部分は前方に横線があるので、これはなんでしょうか?
360°ビューモニターの進化版?
ちなみにバックカメラはここにありました。

どうでもいいですけど、このナンバープレート好き。
セダンタイプは特にこのリア、本当にカッコいい。

このぐらいシンプルでありがならも、カッコよさを表現できるのは流石マツダ。
この美しさは進化した甲斐がありました。
リアデザインで堪らないのが、赤矢印の部分。

ただの直線ではなく、微妙な曲線が描かれており、非常に美しい。
これ、これですよマツダさん!!
また、マツダエンブレムは立体感がでており、これがトランク開閉スイッチが仕組まれているらしいです。

ハッチバックのリアもエキゾチックですね。

車種名エンブレムも「新マツダフォント」になりお洒落。

何気に「SKYACTIV-G」と書かれているエンブレムも新マツダフォントなんですよね。

流石新世代です。
この写真のモデルは従来のガソリンエンジンモデルのようなので、SKYACTIV-Xはやはりまだ先なのかもしれませんね。
写真を観ていくと、ハッチバックとセダンで共通してるパーツの少なさに驚きです。シグネチャーウイングからリアランプまで違うとは…。これがマツダの「新世代」なんですね。
これはラージ群が楽しみです。
続きはこちら
→新型「MAZDA3」をよく調べてみる。≪part2≫ : K-BLOG
MAZDA3についての詳細はこちら
→マツダ「新型MAZDA3」がついに正式公開、新機能などを詳細に調べてみる。 : K-BLOG
これは期待を大きく超えてきましたね!
少なくともデザイン、質感においては国産Cセグメントを圧倒していると感じます。
ドイツ御三家にも負けていませんね。
K-hon
が
しました