前回はこちら→一人で石垣島旅行 2日目(後編)
2016年4月8日
石垣島旅行3日目。
朝8時ごろ、昨日と同じようにビュッフェで食べる。
この時間になると、混んでないから落ち着いて食べることができて幸せ。
優雅に朝食をすませて自室にもどり、荷物をまとめながら今日のことを考える。
帰りの飛行機の出発時間は15時。
なので、搭乗手続き等含めて30分前には空港へ戻らないといけない。
それでも結構、空き時間があるので、それまではドライブを楽しむことにした。
荷造りを終え、さっそくホテルをチェックアウト 。
なかなか良いホテルでした。
ありがとう、ホテルルートイングランディア。
車に乗り込みどこにいこうかと悩む。
ふとまだ行っていない所を思い出した。
この3日間のドライブで何回か通り過ぎたけど、なかなかいけなかった「玉取崎展望台」へ行ってみることに。
車を走らせて30分くらい。
「玉取崎展望台」に到着。
駐車場に車を置き、さっそく散策。
展望台入り口付近は、ちょっとした庭みたいになっており、様々な植物が植えられていた。
綺麗な花がたくさん。
南国特有な感じがたまりません。綺麗に撮れて満足。
展望台に到着。
ここも見晴らしが良い。
この旅は本当に天気がよくてラッキーだ。
世界ってこんなにも美しいもんなんですね。
360度美しい風景をみれるってなかなか味わえない貴重な体験。
あーずっとここにいたい!!
しばらくこの景色に見惚れた後、名残惜しいけど次の場所へ。
次の目的地は特に決めず、ひたすら思うがままに車を走らせてみた。
何も考えず、目的のないドライブってのも楽しい。
何も考えなくて良いってのがイイね。
なんて贅沢なんだろうか。
ブラブラしてるとさすがに、行くところがなくなってきた。
お昼の時間になったので、ちょっと早いけど空港へいく事に決定。
お昼食べてお土産も買いたいし、空港も少し探索してかったので丁度良い。
空港近くのレンタカー屋へ行き、車を返却。
返却寸前にガソリンスタンドへ寄ったが、¥137/Lと非常に高額だった。
市内や他のガソスタも色々見たけど、どこも全て同じ価格。
これはなにか示し合わせているんだろうか…。
やっぱ離島って物価が高いのかなぁ。
レンタカー返却後は空港まで送迎バスで送ってもらい、空港へ到着。
外から見るとこじんまりした空港。
でも、綺麗。
空港内中心部に巨大水槽があったので、観察してみると様々な魚が。
実際の綺麗で広大な海でシュノーケリングしたくなった。
いつかやってみたいなぁ。
とりあえず、お昼を食べることに。
石垣牛を使った牛丼があったので食べてみることに。
…まずい。
ここまでまずい丼モノも久しぶりだった。
ゴハンがびちょびちょで肉もパサパサ。
これはひどいなぁ。
がっくりしながらもとりあえず完食。
お口直しに、空港内にも支店を出してる「ミルミル本舗」へ。
ここで、島バナナとドラゴンフルーツの組み合わせ。
いやーやっぱジェラートはうまい。
さっきの丼の味を忘れさせてくれる味。
ミルミル本舗最高です。
次にスタバでコーヒー飲みながらまったり。
お土産を何にしようか悩む。
お土産も購入し、まだ時間があったので、ブラブラ。
本当に気持ちの良いくらい晴れていて、あったかい。
やっぱ住むなら南の島だな。
シーサーも笑顔。
空港の展望エリアで、ぼーっと空を眺めてみる。
あーあと数時間で東京に帰るのか、と思うと憂鬱に。
こんなに家に帰りたくないのは初めてかもしれない。
本当に良いところだ、石垣島は。
知り合いもいないし、何かをけなし合う必要もない。
移住したいなぁ。
そんなこと考えていると搭乗手続きの時間になり、飛行機へ。
ありがとう、石垣島。
また来ます。
3時間後。
羽田空港へ到着。
さすがに半袖一枚は寒い。
そして、人多すぎ。
都会が急に嫌になった。
とりあえず家へ帰り、旅の疲れからかベットに入るとすぐ寝てしまった。
今回の旅も疲れたけど、それ以上のかけがえのない経験ができたいい旅だった。
3日間で掛かった費用
飛行機+宿泊費+レンタカー ¥58,200
交通費(羽田までの電車代) ¥1,470
食費 ¥5,000
お土産代 ¥3,000
合計 ¥67,670
予算の5万円を大きくオーバーしたけど、満足したのでそれでよし。
初めての石垣島だったが、大満足。
自分の旅ランキングではおそらくトップ3に入るであろう旅だった。
今度は西表島に行ってみたいし、宮古島にも行きたい。
だんだん旅が面白くなってきた。
他の旅行はこちら→一人旅の記事まとめ
2016年4月8日
石垣島旅行3日目。
朝8時ごろ、昨日と同じようにビュッフェで食べる。
この時間になると、混んでないから落ち着いて食べることができて幸せ。
優雅に朝食をすませて自室にもどり、荷物をまとめながら今日のことを考える。
帰りの飛行機の出発時間は15時。
なので、搭乗手続き等含めて30分前には空港へ戻らないといけない。
それでも結構、空き時間があるので、それまではドライブを楽しむことにした。
荷造りを終え、さっそくホテルをチェックアウト 。
なかなか良いホテルでした。
ありがとう、ホテルルートイングランディア。
車に乗り込みどこにいこうかと悩む。
ふとまだ行っていない所を思い出した。
この3日間のドライブで何回か通り過ぎたけど、なかなかいけなかった「玉取崎展望台」へ行ってみることに。
車を走らせて30分くらい。
「玉取崎展望台」に到着。
駐車場に車を置き、さっそく散策。
展望台入り口付近は、ちょっとした庭みたいになっており、様々な植物が植えられていた。
綺麗な花がたくさん。
南国特有な感じがたまりません。綺麗に撮れて満足。
展望台に到着。
ここも見晴らしが良い。
この旅は本当に天気がよくてラッキーだ。
世界ってこんなにも美しいもんなんですね。
360度美しい風景をみれるってなかなか味わえない貴重な体験。
あーずっとここにいたい!!
しばらくこの景色に見惚れた後、名残惜しいけど次の場所へ。
次の目的地は特に決めず、ひたすら思うがままに車を走らせてみた。
何も考えず、目的のないドライブってのも楽しい。
何も考えなくて良いってのがイイね。
なんて贅沢なんだろうか。
ブラブラしてるとさすがに、行くところがなくなってきた。
お昼の時間になったので、ちょっと早いけど空港へいく事に決定。
お昼食べてお土産も買いたいし、空港も少し探索してかったので丁度良い。
空港近くのレンタカー屋へ行き、車を返却。
返却寸前にガソリンスタンドへ寄ったが、¥137/Lと非常に高額だった。
市内や他のガソスタも色々見たけど、どこも全て同じ価格。
これはなにか示し合わせているんだろうか…。
やっぱ離島って物価が高いのかなぁ。
レンタカー返却後は空港まで送迎バスで送ってもらい、空港へ到着。
外から見るとこじんまりした空港。
でも、綺麗。
空港内中心部に巨大水槽があったので、観察してみると様々な魚が。
実際の綺麗で広大な海でシュノーケリングしたくなった。
いつかやってみたいなぁ。
とりあえず、お昼を食べることに。
石垣牛を使った牛丼があったので食べてみることに。
…まずい。
ここまでまずい丼モノも久しぶりだった。
ゴハンがびちょびちょで肉もパサパサ。
これはひどいなぁ。
がっくりしながらもとりあえず完食。
お口直しに、空港内にも支店を出してる「ミルミル本舗」へ。
ここで、島バナナとドラゴンフルーツの組み合わせ。
いやーやっぱジェラートはうまい。
さっきの丼の味を忘れさせてくれる味。
ミルミル本舗最高です。
次にスタバでコーヒー飲みながらまったり。
お土産を何にしようか悩む。
お土産も購入し、まだ時間があったので、ブラブラ。
本当に気持ちの良いくらい晴れていて、あったかい。
やっぱ住むなら南の島だな。
シーサーも笑顔。
空港の展望エリアで、ぼーっと空を眺めてみる。
あーあと数時間で東京に帰るのか、と思うと憂鬱に。
こんなに家に帰りたくないのは初めてかもしれない。
本当に良いところだ、石垣島は。
知り合いもいないし、何かをけなし合う必要もない。
移住したいなぁ。
そんなこと考えていると搭乗手続きの時間になり、飛行機へ。
ありがとう、石垣島。
また来ます。
3時間後。
羽田空港へ到着。
さすがに半袖一枚は寒い。
そして、人多すぎ。
都会が急に嫌になった。
とりあえず家へ帰り、旅の疲れからかベットに入るとすぐ寝てしまった。
今回の旅も疲れたけど、それ以上のかけがえのない経験ができたいい旅だった。
3日間で掛かった費用
飛行機+宿泊費+レンタカー ¥58,200
交通費(羽田までの電車代) ¥1,470
食費 ¥5,000
お土産代 ¥3,000
合計 ¥67,670
予算の5万円を大きくオーバーしたけど、満足したのでそれでよし。
初めての石垣島だったが、大満足。
自分の旅ランキングではおそらくトップ3に入るであろう旅だった。
今度は西表島に行ってみたいし、宮古島にも行きたい。
だんだん旅が面白くなってきた。
他の旅行はこちら→一人旅の記事まとめ