横須賀市船越にある海上自衛隊の船越基地。
横須賀(逸見)や呉などの基地と比べると、あまり有名どころではないですが、私のお気に入りの場所です。そんな船越基地を撮影した写真をご紹介します。
DSC05178
船越基地の詳細についてはこちら
横須賀基地 (海上自衛隊) - Wikipedia(外部リンク)

基地の近所には、海上自衛隊第2術科学校などもあって海上自衛隊色が濃い土地柄です。
海上自衛隊の艦艇ももちろん停泊しています。
ただ、横須賀(逸見)などは有名な護衛艦(いずも、潜水艦etc...)と比べると、少々見劣りしてしまうかもしれません。しかし侮るなかれ、この船越基地にも様々な艦艇が停泊します。
上記の写真では、掃海母艦 うらが(MST-463)と試験艦 あすか(ASE-6102)が船越基地に停泊していますね。このように通常の護衛艦だけでなく、様々な種類の艦をみることだってできるんです。
例えば、こんな写真も撮れてしまいます。
DSC05655
他には通常「掃海艦」が停泊しているのをよく見かけますね。
DSC05312
掃海艦 ひらど(MSO-305)です。
小柄な容姿ですが、海の安全を守っています。

さらに別の日には、沢山の艦艇がいます。
DSC06784
写真左から、名無し(旧潜水艦救難母艦 ちよだ(AS-405))、海洋観測艦 しょうなん(AGS-5106)、潜水艦救難母艦 ちよだ(AS-404)、試験艦 あすか(ASE-6102)、護衛艦 たかなみ(DD-110)、護衛艦 おおなみ(DD-111)。
名無しさんは最近引退したのですが、まだ船越基地に停泊しています。
こちらが在りし日のちよだ(405)の姿。
DSC05307
艦艇の引退というのも寂しいものです。
いつも見ている風景が、突然なくなってしまいます。
それでも、今まで頑張ってきたんですから「お疲れ様」とねぎらうべきですね。

別角度から撮影した試験艦 あすか(ASE-6102)、護衛艦 たかなみ(DD-110)、護衛艦 おおなみ(DD-111)の写真はこちら。
DSC06787
さらに別の日には、護衛艦 あきづき(DD-115)と護衛艦 てるづき(DD-116)の姿を見ることができました。
DSC06871
DSC07012
試験艦 あすかを挟む形になりますが、姉妹一緒に撮影できました。
普段見かけないので珍しいですねぇ。
DSC07007
普段見れない艦艇を間近で見れるのは嬉しいものです。
そして、さらにレアな存在も確認することが出来ます。
DSC05305
護衛艦 ゆうぎり(DD-153)の隣には「潜水艦」の姿が。
あまり見れる光景ではないので、ラッキーでした。
とある日は、これまたレアな艦艇の姿があります。
DSC06795
砕氷艦 しらせ(AGB-5003)です。
横須賀(逸見)では見かけますが、ここで見かけるのは補給処へ来た時だけなので珍しい。
また、雪が降った日に撮影したときの写真はこちら。
DSC05316
横須賀では滅多に雪は降りませんので、レアな写真だと自負しています。
この日は、雪が積もるくらい降っていました。
さらに、祝日や記念日などでは「満艦飾」を見ることが出来ます。
DSC06548
夜になるとライトアップされた艦艇を見ることが出来ます。

まだまだたくさんの写真がありますが、キリがないのでここまで。
船越基地は、汐入の「横須賀軍港巡り」でも見ることが出来ます。
しかし、船越基地のそばまでくれば無料で上記の景色を楽しむことが出来ます。
気になる方はぜひ。