最近は急に寒くなったり暑くなったり…。
季節の変わり目は体調を崩してしまいます。
気分が滅入ってしまったので、少し横須賀探訪をしてみたいと思います。

季節の変わり目は体調を崩してしまいます。
気分が滅入ってしまったので、少し横須賀探訪をしてみたいと思います。

まずは前々から行ってみたかった「横須賀海軍墓地(馬門山墓地)」へ。
横須賀海軍墓地(馬門山墓地)とは?
アクセス方法は、京急久里浜駅から徒歩約7分です。
とても狭い道に入口があり、駐車場などは一切ないので注意が必要です。


正門の横には「馬門山墓地」と書かれた標識がありました。
昔使われていたものでしょうか?
正門をくぐって、ひたすら坂道を登っていきます。
この坂道は、高齢の方にはなかなか厳しそうです。
坂道を登っていくと、慰霊堂が現れます。

静かに手を合わせて祈りを捧げました。
慰霊堂の横には、海軍関係者のお墓が整然と並んでいます。

上記の説明文の通り、階級ごとにお墓があり、ここには下の階級の方々のお墓がありました。
以前、青森旅行の陸軍墓地に訪れましたが、似ているような気がします。
並んでいるお墓には、一人一人の名前が刻まれています。
しかし、かなり古いお墓なので所々崩壊しているものもありました。


お墓というの時がたつとこうなってしまうんですねぇ。
すこし哀しい気分。
ただ、墓地の雰囲気というのは、不謹慎かもしれませんが、とても好きです。
人も少なく、自然に囲まれて静かなこの雰囲気は心が落ち着きます。

坂道を登り終えると、小さな広場がありました。
ここには、様々な慰霊碑が鎮座しています。








このようにたくさんの碑がありますが、基本的には第2次世界大戦よりも昔のものみたいですね。
なので、広島の呉にある海軍墓地とは少し異なります。
ただ、海軍墓地であることは変わりはありません。
毎年5月には海上自衛隊による「馬門山海軍墓地墓前祭」が開催されるそうです。
流石、伝統重んじる海上自衛隊ですね。
すこし広場を散策。



今日はとても天気がいいので、気持ちいい。
見晴らしも良く、ここでお弁当でも食べたくなりますねぇ。
一通り散策をしたので、退散。
次に向かったのは、近くにあるという「大津諏訪神社」


大津諏訪神社は、あの長野県諏訪市にある諏訪大社の分社だそうです。
こんな近くに、こんなところがあるとは思いませんでした。


ちゃんと諏訪大社名物「御柱」もありました。
お触り可ということで、そのご利益にあやかる為に触らせてもらいました。
体調がよくなりますように…。

そして、参拝をさせて頂きました。
諏訪好きな私としては、こんなに近く諏訪を感じることのできる場所があったのに驚きです。
寂しくなったらここに来ることにしましょう。
さて、参拝を済ませた後は小腹が空いてきたので、横須賀市街地へ。
前々から気になっていた横須賀名物?「ヨコスカチェリーチーズケーキ」を食べに行くとに。
なぜチーズケーキをここまで強く推すのかよくわかりませんが、食べてみないことには何も言えませんからね。
「ヨコスカチェリーチーズケーキ」は色んなお店で食べることができますが、今回伺った場所は「横須賀海軍カレー本舗」です。


チェリーチーズケーキ + 海軍コーヒー(ランチコーヒー) ¥900(税込)
チーズケーキ単品 ¥700(税込)
チーズケーキとソフトクリームがついてきます。
ソフトクリームはカレー味 or バニラ味を選べるそうですが、私はバニラ味を。

チーズケーキにソースをかけると、あら美味しそう。
濃厚なチーズとサッパリした甘さのチェリーがよく合います。
さらに、今日は暑かったので、ソフトクリームがこれまた美味しい。
いやー来てよかった。
また、横須賀海軍カレー本舗さんの内装はお洒落で、チーズケーキとこれまた合うんです。
こういった、雰囲気の大好きなんですよね。
ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントなんかも大好物です。
海軍コーヒーとチーズケーキを堪能した後は、いつもの護衛艦スポットへ。
練習艦「かしま」が入港しているというの噂に聞いていたので。

「かしま」がいました。
「かしま」が横須賀にいるのは、あまりないのでラッキーですね。
何やら式典のようなことをやっています。
そろそろ出航するのでしょうか?
軍艦マーチなどが聞こえてきました。
それなら少し見てようかな?と思いましたが、いくら待てども変化なし。
さすがに体調を考慮して退散することに。
出航の場面見たかったなぁ。
こうして、横須賀探訪が終了。
ちょっとした散歩のような感じでしたが、非常に楽しかった。
まだまだ行ったことのない横須賀の名所を行ってみたいと思います。
横須賀海軍墓地(馬門山墓地)とは?
右手の門内約2万5千平方メートルの丘陵地が市営馬門山墓地です。 この墓地は、東海鎮守府長官の埋葬地設定要請に基づいて、海軍省が明治十五年一月に馬門山軍埋葬地と定めたものです。以後、昭和二十年八月の第二次世界大戦終結までの間、横須賀鎮守府が管理運営にあたってきました。 横須賀鎮守府は、横浜にあった東海鎮守府が明治十七年十二月に市内の楠ヶ浦(現米海軍基地内)に移されて改称したもので、旧日本海軍の中枢的存在でした。昭和三年に定められた「横須賀鎮守府海軍葬儀場規則」によれば、埋葬面積は階級によって六段階に分けられており、士官は八尺四方(約5.6平方メートル)、兵は四尺四方(約1.5平方メートル)となっていました。墓地は、地形に従って三段に分けられています。下段、中段は兵たちの墓地で、高さ1メートルほどの墓石が整然と並んでいます。芝生が敷きつめられた上段には、七基の供養塔と士官たちの墓石が建っています。終戦後、市営墓地となると、新たに約4,356平方メートルを造成し、墓地をもたない一般市民に提供されました。現在、この墓地に眠る御霊は次の通りです。海軍関係 単独埋葬者 279柱供養塔軍艦河内殉難者の碑(大正八年二月建立) 621柱軍艦筑波殉難者の碑(大正八年四月建立) 152柱特務艦関東殉難者の碑(大正十四年四月建立) 68柱北京籠城軍艦愛宕戦死者の碑 (明治三十四年五月に建立され、昭和七年八月この地に移転) 5柱上海事変戦死者の碑(昭和八年一月建立) 59柱第四艦隊遭難殉職者の碑(昭和十一年六月建立) 36柱支那事変大東亜戦争戦没者の碑(昭和二十八年九月建立) 372柱一般市民 305基
アクセス方法は、京急久里浜駅から徒歩約7分です。
とても狭い道に入口があり、駐車場などは一切ないので注意が必要です。


正門の横には「馬門山墓地」と書かれた標識がありました。
昔使われていたものでしょうか?
正門をくぐって、ひたすら坂道を登っていきます。
この坂道は、高齢の方にはなかなか厳しそうです。
坂道を登っていくと、慰霊堂が現れます。

静かに手を合わせて祈りを捧げました。
慰霊堂の横には、海軍関係者のお墓が整然と並んでいます。

上記の説明文の通り、階級ごとにお墓があり、ここには下の階級の方々のお墓がありました。
以前、青森旅行の陸軍墓地に訪れましたが、似ているような気がします。
並んでいるお墓には、一人一人の名前が刻まれています。
しかし、かなり古いお墓なので所々崩壊しているものもありました。


お墓というの時がたつとこうなってしまうんですねぇ。
すこし哀しい気分。
ただ、墓地の雰囲気というのは、不謹慎かもしれませんが、とても好きです。
人も少なく、自然に囲まれて静かなこの雰囲気は心が落ち着きます。

坂道を登り終えると、小さな広場がありました。
ここには、様々な慰霊碑が鎮座しています。








このようにたくさんの碑がありますが、基本的には第2次世界大戦よりも昔のものみたいですね。
なので、広島の呉にある海軍墓地とは少し異なります。
ただ、海軍墓地であることは変わりはありません。
毎年5月には海上自衛隊による「馬門山海軍墓地墓前祭」が開催されるそうです。
流石、伝統重んじる海上自衛隊ですね。
すこし広場を散策。



今日はとても天気がいいので、気持ちいい。
見晴らしも良く、ここでお弁当でも食べたくなりますねぇ。
一通り散策をしたので、退散。
次に向かったのは、近くにあるという「大津諏訪神社」


大津諏訪神社は、あの長野県諏訪市にある諏訪大社の分社だそうです。
こんな近くに、こんなところがあるとは思いませんでした。


ちゃんと諏訪大社名物「御柱」もありました。
お触り可ということで、そのご利益にあやかる為に触らせてもらいました。
体調がよくなりますように…。

そして、参拝をさせて頂きました。
諏訪好きな私としては、こんなに近く諏訪を感じることのできる場所があったのに驚きです。
寂しくなったらここに来ることにしましょう。
さて、参拝を済ませた後は小腹が空いてきたので、横須賀市街地へ。
前々から気になっていた横須賀名物?「ヨコスカチェリーチーズケーキ」を食べに行くとに。
なぜチーズケーキをここまで強く推すのかよくわかりませんが、食べてみないことには何も言えませんからね。
「ヨコスカチェリーチーズケーキ」は色んなお店で食べることができますが、今回伺った場所は「横須賀海軍カレー本舗」です。


チェリーチーズケーキ + 海軍コーヒー(ランチコーヒー) ¥900(税込)
チーズケーキ単品 ¥700(税込)
チーズケーキとソフトクリームがついてきます。
ソフトクリームはカレー味 or バニラ味を選べるそうですが、私はバニラ味を。

チーズケーキにソースをかけると、あら美味しそう。
濃厚なチーズとサッパリした甘さのチェリーがよく合います。
さらに、今日は暑かったので、ソフトクリームがこれまた美味しい。
いやー来てよかった。
また、横須賀海軍カレー本舗さんの内装はお洒落で、チーズケーキとこれまた合うんです。
こういった、雰囲気の大好きなんですよね。
ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントなんかも大好物です。
海軍コーヒーとチーズケーキを堪能した後は、いつもの護衛艦スポットへ。
練習艦「かしま」が入港しているというの噂に聞いていたので。

「かしま」がいました。
「かしま」が横須賀にいるのは、あまりないのでラッキーですね。
何やら式典のようなことをやっています。

そろそろ出航するのでしょうか?
軍艦マーチなどが聞こえてきました。
それなら少し見てようかな?と思いましたが、いくら待てども変化なし。
さすがに体調を考慮して退散することに。
出航の場面見たかったなぁ。
こうして、横須賀探訪が終了。
ちょっとした散歩のような感じでしたが、非常に楽しかった。
まだまだ行ったことのない横須賀の名所を行ってみたいと思います。