一度は所有してみたいピックアップトラック。
オーストラリアマツダで改良された「マツダ BT-50」が発表されました。

オーストラリアマツダで改良された「マツダ BT-50」が発表されました。

改良されたBT-50の詳細はこちら
→New-Lock Mazda BT-50 | Mazda Austlralia(外部リンク)
見た目の何が変わったの気になったので、以前のBT-50がこちら。

(左:改良されたBT-50 右:現行型BT-50)
フロントグリルが、改良CX-3と同じような二重線のような感じに。
そして、フォグランプ周りも変更されています。
より魂動デザインに近づいたような印象があります。
個人的にはなかなか好みです。

後ろ姿は魂動デザイン以前のマツダデザインを思い浮かべます。
4×4というエンブレムが眩しいですねぇ。
そして、BT-50にも「Apple CarPlay/AndroidAuto」が搭載されるようです。

昨今の海外では、本当にこういったものがないと売れないようです。
BT-50にはマツダコネクトが搭載されていないので、ここ最近のニュースとは関係ありません。
アルパイン製のナビが搭載されているようです。
そして、クルーズコントロールも搭載されるようですね。
他にも、カタログを見ていると様々なオプションがありました。

シュノーケルなんてのもありました。

こういったBT-50も新鮮で良いですねぇ。
ピックアップトラックは、映画「Back to the Future」で登場したトヨタのハイラックスを見て以来、一度は乗ってみたい車種です。
アメリカの広大な土地で、トウモロコシ畑を耕しならノンビリと暮らしてみたいです。
こんなピックアップトラックに息子と乗りながら、夕日をバックに走りたいです。
絶対に無理な話ですが…。
トヨタがハイラックスを国内で発売したので、マツダもいつかBT-50を国内で販売することがあるんですかねぇ?
→New-Lock Mazda BT-50 | Mazda Austlralia(外部リンク)
見た目の何が変わったの気になったので、以前のBT-50がこちら。

(左:改良されたBT-50 右:現行型BT-50)
フロントグリルが、改良CX-3と同じような二重線のような感じに。
そして、フォグランプ周りも変更されています。
より魂動デザインに近づいたような印象があります。
個人的にはなかなか好みです。

後ろ姿は魂動デザイン以前のマツダデザインを思い浮かべます。
4×4というエンブレムが眩しいですねぇ。
そして、BT-50にも「Apple CarPlay/AndroidAuto」が搭載されるようです。

昨今の海外では、本当にこういったものがないと売れないようです。
BT-50にはマツダコネクトが搭載されていないので、ここ最近のニュースとは関係ありません。
アルパイン製のナビが搭載されているようです。
そして、クルーズコントロールも搭載されるようですね。
他にも、カタログを見ていると様々なオプションがありました。

シュノーケルなんてのもありました。

こういったBT-50も新鮮で良いですねぇ。
ピックアップトラックは、映画「Back to the Future」で登場したトヨタのハイラックスを見て以来、一度は乗ってみたい車種です。
アメリカの広大な土地で、トウモロコシ畑を耕しならノンビリと暮らしてみたいです。
こんなピックアップトラックに息子と乗りながら、夕日をバックに走りたいです。
絶対に無理な話ですが…。
トヨタがハイラックスを国内で発売したので、マツダもいつかBT-50を国内で販売することがあるんですかねぇ?
広島では極稀に遭遇するかもしれませんよ(過去に遭遇経験あり)。
国内での販売はいったん撤退したので難しいでしょうねぇ・・・