本日(2018/04/27)、マツダ株式会社(以下、マツダ)が2018年3月期 決算説明会を開催しました。

mazda
マツダ決算資料はこちら
【MAZDA】プレゼンテーション資料|IR資料(外部リンク)
マツダ決算説明会の動画はこちら
マツダ2018年3月期決算説明会|マツダIR情報(外部リンク)



総括

総括
【2018年3月期 実績】
 グローバル販売台数は対前年5%増の163万1千台と過去最高
⁃ 車種では、新型CX-5のグローバル展開が販売増加に貢献
⁃ 地域別では、中国やタイなどが台数成長を牽引
⁃ 本社・防府工場でのクロスオーバー系車種の生産能力を拡大
 売上高 3兆4,740億円、営業利益 1,464億円、当期純利益 1,121億円と
増収増益を達成
【2019年3月期 見通し】
 グローバル販売台数 対前年2%増の166万2千台、
売上高 3兆5,500億円、営業利益 1,050億円、当期純利益 800億円
 商品改良モデルの投入による競合力の強化や新型CX-8を新たに海外展開
 防府第2工場を2直化し、更に効率的でフレキシブルな生産体制を構築
 競争激化や規制対応などの事業環境の変化に対応しながら、
次世代商品/新技術の開発・導入などの将来に向けた主要施策を着実に推進
 年間配当予想は、一株当たり35円

プレゼンテーション資料より引用
CX-5が絶好調ですね。
グローバル販売数も、全体をみれば2017年3月期から増えています。
日本市場は増えてはいますが、微増と苦戦しています。
また、その他市場に属しているオーストラリアが対前年2%減となっています。
英国では需要縮小に伴い、対前年15%減とかなりの苦戦を強いられています。
しかしながら、ロシアでは対前年20%増、タイではMazda2(日本名:デミオ)が好調で対前年31%増と健闘している国もあります。
今後、オーストラリアなどではCX-8や改良されたBT-50などを導入して巻き返すようですね。
改良されたBT-50についてはこちら
New-Look Mazda BT-50 | Mazda Australia(外部リンク)
その他の国では、アテンザやCX-3などの改良モデルを投入、またほかのモデルに関しても短い感覚で改良を行っていくようです。

為替レートについて

キャプチャ
昨今の荒れに荒れた世界情勢の影響で円高となりました。
その影響でマツダもUSドルを107円設定し直しています。
株価に関しても、一時期1,300円台になったのは驚きましたねぇ。
マツダは輸出メインなので、こういった事象には本当に弱いです。
それにしてもロシアのルーブルもヤバいですね・・・。

構造ステージ2最終年度を振り返って

キャプチャ
構造ステージ2最終年度の利益は目標を「未達」の見通し。
その改善策として、「商品改良モデル」や「次世代商品」の投入などのテコ入れを行っています。ここ最近の商品改良の嵐はこれの一環であると同時に、マツダの「コモンアーキテクチャ」がついに本格稼働したのかもしれません。
開発力の向上は非常に喜ばしいですが、その反面、消費者は今後マツダ車を買う場合は情報に気を配らないといけません。
マツダ自身もその「情報」をうまく扱っていかないと、あらゆる場が混乱していくでしょう。

今後の取り組み

キャプチャ5
キャプチャ52
上記図のようにマツダは、従来の一括企画から【Small商品群】と【Large商品群】の2つのアーキテクチャーに分離して最適化していくと発表しました。
その【Small商品群】の中には新型CX(クロスオーバー)が含まれています。
今朝方、日刊工業新聞の記事にてこんな記事が掲載されました。
マツダ「CX―3」が大型化 19年モデルから1800ccに|日刊工業新聞(外部リンク)
【広島】マツダは小型スポーツ多目的車(SUV)「CX―3」の次期モデルを、現行の「デミオ」ベースから「アクセラ」ベースに大型化して2019年に発売する。ディーゼル車のエンジンは現在の排気量1500ccより大きい同1800ccを採用する。日本とタイに加えてメキシコでも生産し、北米への供給体制を強化する。商品力と供給体制をテコ入れし、販売に弾みをつける。

現行のCX―3はデミオと同じホイールベース(前後輪の間隔)でトレッド(左右輪の間隔)を広げており、「Bセグメント」と呼ばれる小型車に属する。次期CX―3はこれを「Cセグメント」と呼ばれる1ランク大きいアクセラベースに大型化。小型車のニーズが少ない米国などでの販売増につなげる。
マツダ「CX―3」が大型化 19年モデルから1800ccに|日刊工業新聞 より一部引用
この記事には驚きました。
今年の改良でCX-3には1.8Lディーゼルエンジンが搭載されるのは知っていますが、来年にはアクセラベースの車体になるとは…。これが噂の北米に導入予定のCX-Xなのでしょうか?
中国にCX-4がありますが、それではなく、あくまでも新たなクロスオーバーでということなんですね。それにしてもCX-3の特徴というか利点である「コンパクト」が失われてしまってはどうなってしまうのでしょうか?
そして、こういった図を見ているとマツダはSUVを主に考えているんだなぁとしみじみ。
今後は、セダンなどは少なくなっていきそうです。
また、次世代商品は「年度末」に投入予定だそうです。
ちなみに北米工場は【Small商品群】が該当するそうです。
【Small商品群】に該当する車種は…
・CX-3
・新型CX
・デミオ
・アクセラ
【Large商品群】に該当する車種は…
・CX-5
・CX-8
・CX-9
・アテンザ
(CX-4?)

と予想されます。
より具体的な話は、後日発表すると述べていました。

次世代型マツダコネクトについて

キャプチャ5
その他の欄にこっそり書かれている「次世代型マツダコネクト」。
(名称がNew Mazda CONNECTではなくなったのかな?)
今年に説明会があるとされていますが、いつになるのでしょうか?
私自身、言えない情報などもありますが、間違いなく出るようです。
ただ、あまりにマツダの幹部の口から出てこないので少々心配しています。
そんなに自信がないのか、それとも隠し玉に使いたいのか。
やっぱりマツダの考えていることはよくわかりません。
現行マツダコネクトの失敗を教訓に、素晴らしいものを発表してほしいですね。

感想

上記でも書きましたが、マツダの情報戦略はきっちりしてほしいなぁと個人的には思っています。クローズドでの情報公開はディーラーにとっては営業の武器になるかもしれません。
しかしあまりに表に出ない情報は、周りに回ってとてつもない誤情報を生む可能性を秘めています。また、ディーラー教育をしっかり行わないでいると、結果的に顧客側は勝手に「裏切られた」と思うようになり、顧客満足度を低下させることになると思ったりしてます。
商品の良さは非常に関心するんですが、今後はより一層ディーラー教育や選別などを行って、ワンランクアップしたプレミアムなマツダになってほしいですね。
期待しちゃいます。